土佐の高知のお座敷遊びで こんなのがある
コマを回して そのコマが倒れた方向の人が そのコマに書いてある
杯で酒を飲むがよ。
1番大きいのが 左のテング もちろん 鼻が丸いので テーブルへは
置けません 一気のみです。
次が 手前のひょっとこ 口に穴があいているので 自分の指で
穴をふさいで飲みます。
一番小さい おかめ。
ほんで このコマで
べろべろのおお~おお 神様わ~ しょううじきな~ かみさまで~
男前の方へとおもむきゃね それ~ おもむきゃね~
と 手びょうしをみんなあで やりながら 歌います。
次に頼んだのが 菊の花セット
こんな 菊の花と お調子が 1升 杯が 人数分きます。
今日のお客さんは 宮城県 岩沼から お客さんが 3人おいでまして
こちらの おひげの方は 菊池君 もう 15年前からのお友達です。
こうやって 杯を裏返して そどれか 1つの盃に 菊の花を隠します。
その開ける時に歌ううたが
菊の花~ 菊の花~ ひいてうれしい~ きくのはな~
と歌いながら 引いていくがやけんど かなり 飲むゲーム。
ひとり 杯 1個づつ あけていき 菊がでてこんかったら その空の
盃に 酒を入れて行って
菊の花がでてくると その時点で はいっている酒を 全部一人で飲むゲーム。
高知市内にある 八金という お座敷で やりました。
さあ 今日は 忙しい 日曜日 焼くぜ 焼くちや~ わら焼きタタキ。
お~ 蔭さまで ブログランキング 急上昇 ポチってくれて ありがとう。

